犬と仲よく生活するには

犬は家畜として、長い年月を人間と生活をともにしてきている動物です。

しかし、その特性そのものは、野生時代の習性をそのまま、もち続けているのです。

自分または自分たちの領域に入ってくるものを、鋭い5感をもってきびしく警戒し、敵を見ると敢然と立ち向かう闘志などは、その最たるものです。

要するに、犬はこの人間には遠く及ばない5感、つまり視・聴・嗅・味・触の感覚があるからこそ、家畜の中では最も厚い信用を受け、人間社会に古くからとけ込んでいるわけです。

この特性に目をつけたロシアの生物学者、パブロフ博7が、犬を実験動物に使って、条件反射の研究に役立てたことは有名です。

このように、犬は人間社会の科学方面にもずいぶん寄与しているのです。

1957年には、ソ連のスプートニク第2号に乗せられた2頭のライカ犬は、地球を一7回も回って、いろいろ貴重なデータをもち帰りました。

以来、人間にかわいがちれるのみならず、尊敬されているワンくんです。

犬をよく理解し、犬と仲よく生活するためにも、犬のいろいろな能力や習性を知っておくことは大切なことです。

高橋ナツコ

このブログ記事について

このページは、-が2016年6月25日 10:48に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「よい獣医師のポイント・・・高橋ナツコ」です。

次のブログ記事は「嗅覚...高橋ナツコ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.12