2013年10月アーカイブ

まったく装飾のない能舞台にあって、ひときわ目につくのが舞台奥の鏡板に描かれた松の絵だ。

なぜ松の絵なのかには、いくつかの説があるが、最も有力とされているのは、昔、春日神社の松の下で能が演じられたなごりというもの。

昔から日本では、大木には神が宿ると信じられてきた。

その大木の下に能舞台を設け、神に守ってもらおうとしたのである。

松の木が選ばれた理由は、毛虫がつきにくい点と、1年中葉がついているためのようだ。

高橋ナツコ
折にふれて自律神経系の症状(下痢、嘔吐など)を示しやすくなります。

しかし、他の原因で起こる病気でも同じような症状がみられますから、本当に心身症かどうなのか原因をはっきりさせてもらう必要があります。

このように犬の病気もさまざまですから、少しだけ知識を深めておくことは、犬たちと一生つき合っていくうえでとても大切になります。

したがって6つのポイントが大切になります。

よく人の病気は気からといいますが、犬の場合にも心の健康には気を配ってやらなければなりません。

高橋ナツコ
犬だけではなく、すべての動物にそれぞれの性質、個性があります。

もちろん感情や気力、精神があります。

人と違うのは言葉という概念を理解することはできませんから、ガンや死だとか、ことの善悪だとか、偏差値だとかで悩むことはありません。

つまり、犬は直感の世界に住んでいるのですから、それだけに犬の行動や健康は飼い主や家族との関係によって大きな影響を受け、犬もよく心身症と呼ばれる神経性、ストレス性の病気になることもあります。

高橋ナツコ
全身麻酔が必要になる場合、年齢が高くなると各臓器の機能の余力は小さくなっていますから、それだけ麻酔前の詳しい検査が重要になってきますし、それなりの進んだ麻酔法が必要になるわけです。

しかし、多くの病院でよくいわれていることですが、「年をとっているから持病があるから」という理由で、麻酔や手術ができないというのは間違いです。

現代の麻酔学を正しく応用すれば、いくつになってもまたどんな病気の場合でも安心して麻酔をほどこすことができるのです。

だからこそ歯石を取ったり検査をしたり、また必要な手術は何でもできるのです。

高橋ナツコ
発生頻度は加齢とともにますます高くなっていくことも人の場合と同じように避けられないことなのです。

しかし、早期診断と早期治療によって、多くの場合助けることができます。

たとえ生きられる期間が限られる場合であったとしても、高度な獣医学の応用で、今日では生きている限り大切なクオリティー.オブ・ライフを長く保つことができるです。

人の場合と同じように高齢であること自体は病気ではありません。

しかし、年をとれば長年機能してきた内臓器官も余力が限られてくるのは当然のことで、それがさまざまな慢性の内臓の病気(心臓・肺・腎臓・肝臓など)を表面化させやすくなっていくわけです。

高橋ナツコ
犬では3カ月が1年という計算になります。

つまり、犬は人の4倍の速さで生きていることをしっかりと認識して欲しいのです。

犬が7歳(人では44歳)になればれっきとした中年で、いわゆる人間でいえば成人病を心配してあげなければならない年齢ということになります。

そのことは犬も人と同様に「腫瘍年齢」に達したことでもあるわけです。

一般的に、12歳を過ぎれば高齢期に入ったことになり、いっそう慢性の病気や腫瘍を抱えやすくなります。

人も動物も高齢化が進むにつれて避けられないのが各種の腫瘍です。

高橋ナツコ
高橋ナツコ.jpg
手術をしておけば、男性ホルモンや卵巣ホルモンがかかわっている病気をすべて予防できるばかりか、犬の攻撃性をほとんどなくしてしまうことができます。

そのうえ犬は性によるストレスから解放され、人にとっても犬にとってもクオリティー・オブ・ライフが向上することになり、たいへん価値のある大切な手術といえます。

前にもお話ししましたが、犬はたったの1年で人の15歳に当たる成長をとげるのです。

2歳になってからは、人間の1年は犬の4年に当たります。

高橋ナツコ

性別による病気と、加齢が進むにつれての注意のポイントがあります。

オス犬、メス犬であることによっても病気に対する素因は当然異なってきます。

オスの場合は中年以降に起こりやすい前立腺の病気や肛門周囲の疾患、会陰ヘルニアや睾丸、膀胱、尿道の病気も起こりやすくなります。

メス犬では7歳を過ぎると乳ガンなど乳腺の腫瘍や卵巣・子宮の病気が増えるのです。

これらの怖い病気を予防するにはオスであれメスであれ、子供をつくらないという意思がはっきりしている場合は、いずれも5カ月になる前にオスは去勢手術、メスは卵巣・子宮摘出手術を受けておくことです。

高橋ナツコ
?排泄のしつけがちゃんとできているかどうか
?どんな命令に従うことができるか

犬の長所、短所をしっかり把握することがその犬とうまくつき合うためには大切です。

犬の経歴について何も得られない、生育状況を知る情報がないというなら、試験的に家に連れて帰って試してみるのもよいでしょう。

しかし、新しい環境の中ではその犬の潜在的な性格は数日ではよく見えないものです。

これらのテストをするときはかなり大きな部屋や庭の中で、リードなしで自由にさせてテストします。

高橋ナツコ
成犬を迎え入れる前にその犬がどんな犬なのか、確かめる方法です。

まず、プロフィールをノートします。

可能な限り犬の経歴を聞き取るようにしましょう。

そのなかには犬の性格に関する質問も入れます。

?どうして犬が飼えなくなったのか
?犬の年齢、性別、去勢・避妊手術ずみか否か
?健康状態、品種はどうか
?犬が人間を好きかどうか、子供に対しては?他の犬、猫など他の動物に対してはつ・
?犬がひとりでおかれているときはどうか
?ムダ吠えをすることはないか

高橋ナツコ
人を丸ごとみなければ、その人のいい面も悪い面も見えないのと同じように、子犬にもそれがいえるのです。

しかしながら、テストは犬に害がありませんから、あなたの犬選びには価値のある情報となるでしょう。

子犬と遊びながらのテストは楽しいものです。

子犬ばかりか成犬の選択ではテストだけではなくて、経験と知識豊かな専門家の意見を聞くことも大切なことです。

良心的なブリーダーやペットショップのオーナー、動物管理事務所の担当者などは情報を持ち合わせていますから、あなたが家に連れて帰れる子犬をアドバイスしてくれるはずです。

このテストは、あくまでも子犬選びの目安として活用してください。

高橋ナツコ
子犬の正面3メートルくらい離れたところで、タオルを振ってやります。

突然の視覚刺激にオーバーに反応する犬では、初心者の飼い主が訓練するのはたいへん難しいです。

また、ムダ吠えする犬にもなりやすいのです。

興味のあるものに対して座る(集中力をみる)

食器、おもちゃなどの興味のあるものを前にしたら子犬がお座りをするかどうかをみます。

ボール、食べ物、キューキュi鳴るおもちゃなどを用意して、それを犬の頭上から後方へゆっくりと動かしてやります。

これを見た子犬は自然に体が下がってお座りする体勢になります。

これができれば、より訓練しやすい子犬ということになります。

高橋ナツコ
子犬を抱き上げ、あなたの顔に近づけてやさしく抱き締めます。

そのとき、子犬はいやがらずにどのような行動をするかをみます。

子犬が何か起こるぞと警戒していないときに、3メートルくらい離れた犬の後方で、1冊の本を落とします。

子犬はその音でどんな反応を示すかで、犬の将来をチェックすることができます。

子犬が音に対してオーバーな反応をし、それがストレスになり、しかも激しく混乱を示すようなら、訓練がしにくい犬であるばかりか、ムダ吠えをする犬にもなりやすいのです(聴力の異常があるようならそれもチェックしておくこと)。

高橋ナツコ
高橋ナツコ.jpg
まず、子犬をやさしく立たせます。

そして手のひらで胸を包むようにして、四足が床から5センチほど離れるまで持ち上げ、10秒ほどそのままにします。

このとき、犬に話しかけてはいけません。

子犬が自分よりも上位の者に対してどう振る舞うかをみるのです。

小さな柔らかいボールか、ソックスを丸めたものを手にします。

子犬がボールに注目したら3メートルほど投げてやります。

子犬が投げたものを本能的に持ち帰ってくれば、その子犬は訓練にもっとも適しているといえます。

つまり、リーダーに喜んで協力する性質があることを示しています.(このとき子犬が投げたものをくわえて持ち帰ってきたなら十分にほめてあげてかまいません)。

アメリカでは盲導犬を選択するときの訓練性能チェックとして長年このテストが使われています。

高橋ナツコ

「販売員なんて、み?んな同じよ」

そう思っていたお客様が、表情に出さなくても、間違いなく、その販売員の存在に気づかされます。

その積み重ねが、繰り返しが、非常に大切なんです。

なぜなら、みなさんの、お客様からの「評価」「評判」を高めていきますから。

みなさんの存在意義を高めると言ってもよいでしょう。

商談時の握手。

また再会を喜ぶ抱擁。

さらに夫婦間のマッサージ...スキンシップは、気持ちを伝える強力なコミュニケーション・ツールなんです。

高橋ナツコ
みなさんは、お客様からその存在を認めてもらう努力を惜しんではいけません。

そのための、強力な武器となるのが、スキンシップです。

お客様とスキンシップ側
たとえば、「商品をお客様の手に渡す時」や「お釣りを渡す時」は、スキンシップをとる絶好のチャンス。

さりげなく、自然に、丁寧な振る舞いから、スキンシップをとってください。

そうすれば、間違いなく、お客様はみなさんを意識します。

高橋ナツコ
「オイデ」できて正面に「オスワリ」させる=犬がひとりで遊んでいるとき、いつでもできるようにする。

しつけができれば、交通量の多いところでも犬を安全にしかも人のじゃまにならないようにコントロールできますし、歩道近くを走る車からも確実に守ってやれます。

と同時に犬には「飼い主と一緒でなければ交差点は渡れない」ということを教えることになります。

高橋ナツコ
しつけ教室に参加する前に、そのインストラクターの評判を確かめておくこと。

とくに犬の立場に立った「自発的訓練法」を実際に行っているかどうか、日常生活に役立つことを具体的に教えているかどうかを、あなた自身の目で確かめることです。

教室の内容を知りたいときには直接インストラクターに電話をして、クラスを見学させてもらいましょう。

その教室が犬にとっても人にとっても、楽しくしつけ訓練を身につけることができるクラスを選んでください。

高橋ナツコ
あなたが犬と一緒にしつけ訓練を習うのなら、数人の飼い主と犬たちが一緒になって、グループで行われているトレーニングクラスを選ぶのがいちばんよいでしょう。

あなたの犬が気の散るような環境で、知らない犬や知らない人たちの中で実習できるという利点があります。

インストラクターから見れば飼い主と犬を同時に客観的に見ることができ、それだけ的確な指導、アドバイスができるからです。

高橋ナツコ
犬によっては飼い主を恐れることだけを学ぶことになるかもしれません。

しつけ教室に通いはじめた犬の尾や耳、顔の表情を見ただけで、その教室がどんな訓練法をとっているかが分かるものなのです。

私が実践している訓練法はこれまでの話でご理解されたと思いますが、「訓練(レッスン)、ごほうび」を基本にしています。

犬の自発性、やる気を起こさせるためにはどうすればよいのかを示し、犬が命令に対してあたかも犬自身のアイデアでやったことのようにほめてやりながら訓練していく方法です。

高橋ナツコ

インストラクターの評判を確かめ、実際にクラスを見学させてもらいます。

しつけ教室といってもさまざまで、すべて同じではありません。

ある教室では昔ながらの方法で、犬を試してはできなかったら懲罰を与える方法をとっているところもあるようです。

犬に命令して従わなければ叱る、このような訓練では犬は学習するどころか大きなストレスにさらされて、怖い人のいうことだけを守るようになるだけです。

高橋ナツコ

ツイテ その3・・・高橋ナツコ

重要ポイント時頻繁に楽しくお座りさせることで、犬だけが先に進んでしまわないようにコントロールできるのです。

これが「自発的訓練」の素晴らしいところ。

力つくで無理に座ることを教えられた犬では、頻繁に座ることがうまくいかないので、楽しくヒールで歩くことができません。

訓練中は壁やフェンスにそって歩く訓練をすると、犬が飼い主にぴったりついて歩く習慣が早くマスターできます。

また、訓練に出かけるときには必ず排便の始末ができるように、トイレグッズを持参することです。

高橋ナツコ

ツイテ その2・・・高橋ナツコ

高橋ナツコ.jpg
犬は人の足にできるだけ近く、でもふれてはいけません。

そして犬の位置は、大抵は人の左側です。

最初はわずか数秒間からスタートします。

ツイテの練習はまず、犬をツイテの位置(人のピザにぴったりつくようにして)でお座りをさせておきます。

犬の名前を呼んで「ツイテ」と命令し、1歩か2歩前進して、同じポジションで座らせます。

そして上手にできたらほめてやります。

高橋ナツコ

ツイテ その1・・・高橋ナツコ

犬を連れて自動車の通りの激しい街中を歩くときには、さらに犬をコントールしなければなりません。

犬がリードに慣れたならば、「ツイテ」(ヒール)という訓練をはじめるようにしましょう。

「ツイテ」のポジションは、犬が単にリードを引っ張らないで歩くだけではなく、人と歩くとき犬に正確な位置を教えることです。

ツイテの位置11あなたがズボンをはいているなら、犬の鼻はズボンの縫い目の後ろにきてはなりませんし、犬の肩は縫い目から5センチ以上前に出てはなりません。

高橋ナツコ
犬によっては前足でベルを鳴らすよりも、鼻を使う方が好きなものもいますが、どちらにしてもすぐに自分でベルを鳴らすことをおぼえます。

このトレーニングでは、ベルのまわりの傷つきやすい壁面には保護シートを張るなどして、室内を傷つけないよう工夫をしましょう。

リードをつけて上手に歩くーあなたを引っ張らない散歩のさせ方と、人と歩くときの犬の正確な位置です。

犬を飼っている人からよく「散歩中に引っ張られて困る」という相談を受けます。

初めからしっかりしつけておけば、飼い主とともに気持ちよく歩くことができます。

高橋ナツコ
まず、玄関など戸外に出るドアに犬の目の高さよりも少し低いところにベルをつけてやります。

クリスマスグッズのベルがちょうどよいでしょう。

犬を外に出すたびにあなたがベルを鳴らしてやります。

数日後にはドアを開けるときにちょっと間を置いてからベルを鳴らします。

犬がベルを見れば、あなたはベルを鳴らしてやります。

少しずつですが、ベルを鳴らすまで待たせる時間を延ばしていきます。

そのうち、あなたがベルを鳴らすときに犬の前足を持ち上げて、ベルを鳴らすのを手伝ってやります。

高橋ナツコ
そのうちあなたが犬の前足を持ち上げて、ベルを鳴らすのを手伝ってあげば、本当のお客様が家にきても犬は自分で自分をコントロールできるようになります。

ゲストを迎え入れてみんなが落ち着いたら、犬をターゲットから解放してやり、ゲストにあいさつさせましょう。

外に出たいとベルを鳴らす

犬が戸外でトイレをしたくなったときに、犬がうまくあなたに知らせる訓練があります。

これもターゲット・トレーニングのーつ。

高橋ナツコ

このアーカイブについて

このページには、2013年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年9月です。

次のアーカイブは2013年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.12